みしま未来研究所 飲食店事業者募集プロジェクト





みしま未来研究所は、
新幹線の停まる駅「三島駅」より
徒歩約10分。
歴史ある三嶋大社や
緑溢れる三島市立公園楽寿園、
三島の誇る湧水が流れる白滝公園など
Where?

観光名所に囲まれ人々の交流を生む可能性を秘めた
文化・自然・商いが集う中心市街地の真ん中。
真横に富士山の湧水が流れる
商店街の裏通りにあります。
History
ここは三島の教育の基礎を担ってきた市内一歴史のある幼稚園。
はじまりは明治22年。前身は三島尋常小学校付属幼稚園として設立されました。
当時はめずらしい幼稚園教育も、人や文化が行き交う宿場町という環境で
新たな文化にいち早く接し、取り入れて発展してきた三島。
ピーク時には300人もの園児が在籍したそうです。
2010年に園児が少なくなり惜しまれつつも廃園。
卒園生は数千名を超え、たくさんの子供たちの遊びと学びの舎として、
多くの人たちに愛されています。
そして、これからは、この場所を「地域の未来をつくる人」が育つ場所としてつくりだし、
その歴史を新たに刻んでいきます。

Who
NPO法人みしまびとは、2014年7月にスタートしました。「地域の未来をつくる人をつくる」ことを目的にはじめた本気の映画作り。
たくさんの時間、お金、もの・・・そして何より、学生、会社員、公務員、主婦、経営者など4000人を超える人たちが関わり、
完成した作品は国際映画祭で最優秀賞を受賞することができました。
この経験を通し、今まで出会うことのなかった地域を思う人たちが混ざり合い、今までになかった化学反応が起きたことを実感。
今度は、地域の未来をつくる人が育つ場所をつくることを目指します。
新天地で挑戦したいが三島のことをよく知らない、何か始めてみたいが一歩踏み出せない、おもしろいことつくっていける仲間がほしい、など
みしまびとがサポートします。ぜひ一緒につくっていきましょう!
